西宮市でサッカースクールとサッカーチームを運営する
~ワンランク上を目指すサッカー少年・少女たちのスクール&チーム~
~早めに行ってて良かったねが実感できるサッカー少年・少女たちのスクール&チーム~
このトップページでは土日祝サッカーチームと平日サッカースクールの最新ホットニュースを主に掲載しております。
●平日サッカースクールの詳細、無料体験申込みは下記ボタンよりどうぞ。
●土日祝サッカーチームの詳細、無料体験申込みは下記ボタンよりどうぞ。
JFA加盟(第4種)、兵庫県サッカー協会所属(第4種)、西宮サッカー協会第4種登録チーム
●推薦者のお声にご興味のある方は下記ボタンよりどうぞ。
11/3(金祝)~5(日)の3日間にかけて静岡県時之栖スポーツセンターで行われた第1回 COPA DREAM&PASSIONに参加させて頂きました。
今回の合宿目的は「自立」「責任感」「全国の良きチームと強度の高い試合経験を積ませることで幅広い成長の一助を担う」「チーム員との連帯感、信頼関係を深める」「礼儀を含めた人間力の向上」です。
普段の環境から変わって3日間にかけて試合をしますので、それなりの精神的・肉体的タフさが必要になります。U10は目的に対してそれなりにしっかり出来ていたと思いますが、U9はまだまだ足りない事が多かったです。
基本的には誰かがやってくれる、僕には関係ないという考え方が多く見受けられました。
誰かがやってくれる、僕には関係ないではいけないという事を学んでくれたと思います。
この合宿を機にひと回り成長した姿が見れることを切に願っております。
U10はU9の部屋、廊下、洗面台の掃除も率先してしてくれたのでご褒美として三島スカイウォークに観光に行ってきました。
9/30(土)に行われました市内リーグU10の1部リーグにおいて1位となりました。
市内リーグですので前後半総入れ替えの全員出場で勝利を勝ち取りました。
これで市内リーグに登録している3年・4年・5年の全カテゴリーで市内1位となりました。
【U10の部1部】
VS FLJUEGO
5-0
VS 西宮サッカースクール ブルー
2―0
全学年ともに引き続き頑張って精進してほしいと思います。
9/24(日)に野畑JFC様主催のカップ戦に参加せて頂きました。U7はこのカップ戦を目標に最近は練習を頑張ってきましたのでその成果も出て見事に優勝することが出来ました。
4試合で24得点無失点は素晴らしいです。おめでとうございました。
シティU7チーム生もJOJOにメンバーが増えてきましたが、まだまだメンバー募集中です。
一緒にサッカーを楽しみたい方はぜひ無料体験に来ていただければと思います。
9/17(日)18(月祝)に行われました第56回兵庫県U-10サッカー大会西宮地区予選において、西宮シティが優勝しました。
12月に開催される第56回兵庫県U-10サッカー大会_兵庫県大会に西宮代表として出場します。
全試合で前半2分以内に先取点が取れたので試合を有利に進めていくことが出来ました。
大会を通じて課題も浮き彫りになりましたので次の県大会までにしっかり精進して県大会でも優勝を目指したいと思います。
【最終結果】
1回戦 対KSFC
7-0
2回戦 対甲陽園
3-0
3回戦 対学文
12-0
準決勝 対西宮SS
2-1
決勝 対FLJUEGO
5-0
今週は市内リーグ1部戦がU9とU11で行われました。両カテゴリーともによく頑張りました。
【U9の部1部】
VS 学文JSC
11-0
VS 西宮サッカースクール ブルー
7―0
【U11の部1部】
VS 南甲子園SC ホワイト
3-0
VS 西宮サッカースクール ブルー
1―1
U10は全員でアバンティ茨木さんとトレーニングマッチをさせて頂きました。
一進一退の試合をいつもさせて頂き今回もとても良いトレーニングマッチでした。
新規加入の選手もいますので改めてチャレンジ&カバーの説明などもして臨みました。
その成果もあり最終戦はとてもよく走れてましたが、かなりバテテました。
いつもサボっていたことを痛感してくれたと思います。
9/2(土)に播磨光都で行われた龍野JSCサマーカップU9大会に参加してきました。
人数ギリギリで苦戦しながらも、強豪の多い大会を勝ち抜きました。
快進撃を続けるU9はここでも見事に優勝することが出来て、カップ戦5連勝となりました。
おめでとうございました。
8/13(日)にセンアーノドリームステップグランドで行われたU9大会に参加してきました。
快進撃を続けるU9はここでも見事に優勝することが出来ました。
ケガの手術のために当分来れないみさりょうコーチのために優勝をプレゼントにするんだという気持ちで臨みました。
8/6(日)に鶴見緑地人工芝Gで行われたU9MIZUNOカップに2チームで参加させて頂きました。1STチームは見事に優勝、2NDチームも2位トーナメント出場と良い結果となりました。
夏休み中で参加人数が少ない中、人数ギリギリでしたが2チームともによく頑張りました。
いいチームになってきましたね、とても嬉しく思います。
7/17(月祝)のU10は長岡京カップに参加させて頂きました。9人で参加しましたが、1試合目でFW選手が負傷してしまったため、残りの4試合は8人ちょうどで戦いました。
毎回レベルの高いチーム様が集う大会ですので5試合通して気合が入っていました。
へこたれないプレスからボール奪取、脱出、展開の一連の流れがこれまでよりうまくできたと思います。
大会得点王は15点くらい入れたナグが獲得、チームMVPは5試合無失点で終えたのでジュンペイです。
写真見ると1日で真っ黒、真っ赤に日焼けしてますね。よく頑張りました。
7/17(月祝)のU9は八幡FCサマーカップに参加させて頂きました。京都は気温38℃と暑い日でしたが少人数でよく戦い優勝することが出来ました。いい笑顔です。
7/8(土)、9(日)にU9はナラディーアに行って各チーム様に鍛えてもらいました。
強豪揃いの大会で自分たちの実力試しです。優勝こそできなかったものの2日間の各試合でインパクトを残す試合が出来たと思います。雨の中よく頑張りました。
7/9(日)JGREEN堺で行われたPERMUTACUPに参加しました。決勝戦ではスルリと優勝を逃がしてしまってもったいなかったですね。
自分の物差しで相手のプレーを判断するのは危険だという事を学べたと思います。
大会途中には元日本代表の那須大亮さん、石川直弘さんのサッカークリニックもあり、表彰式にも参加してくれました。
決勝で負けた直後のせいもあり笑顔がなかったですが、石川直弘さんから「悔しいのは必死で真剣に戦った証拠だ」と声をかけてもらってました。
7/1(土)YF奈良テソロ様主催のK-5杯@ヤナギフィールドに参加させて頂き優勝することが出来ました。現在チーム課題と各自の課題をクリアするべく精進中です。引き続き頑張りましょう。
6/25(日)にU9ベイコムジュニアサッカー大会のブロック予選が行われました。トーナメント2試合勝ちぬければ11月に行われる本戦に出場できます。トーナメントという事もあり1試合目の立ち上がりは緊張気味でしたが5-0、2試合目は前半から仕掛けて9-0で本戦出場を決めました。
この夏にしっかり力をつけて本戦では良いプレーを披露できるように努力してほしいと思います。
6/25(日)の練習はU8とU10でしたが、この日はU10がU8にマンツーマンで技術を教えていきました。リフティング、ドリブル、キックの3種類を約1時間でしたが、教えるのがうまいU10選手や、教えてもらったことを一生懸命続けるU8選手など新発見が多かったです。
6/3(土)4(日)の2日間JGREEN堺にて行われましたAVANTI茨木杯U10大会に参加させて頂き、全国から24チーム参加大会で自分たちの力を試す良い機会を頂きました。
2日間で8試合させて頂きましたが、東海スポーツ様とヴィッセル神戸様に負けました。
この敗戦から学ぶことが非常に多く、これからやらなければいけない事が浮き彫りになりました。
各選手一人一人が伸ばすべきポイント、足りていないポイントを真摯に受け入れる事がとても重要で、各選手それも出来たと思います。
まずは夏休み前までを目標にコツコツ系の宿題をやって、基礎力を高めていきましょう。
そして秋にはその成果が発揮できるように持って行きたいと思います。
大会結果としてはチャンピオントーナメントの1回戦でヴィッセル神戸様に敗戦後、裏トーナメントに回り、その後は3連勝で裏トーナメント優勝でした。結果何位になるのかは不明です。
5/31(水)スクールは久々のサッカー講義とスポーツリズムトレーニングを行いました。
5/27(土)にU9市内リーグ@東山台小学校が行われました。U9選手にとっては初の公式戦になるはずです。まだ各選手の適性に合ったサッカーは出来ていたり出来ていなかったりという状況ですが、これから頑張ってみんなで合わせていきましょう。
シティ 9-0 甲東
シティ 12-0 東山台
5/28(日)にU10市内リーグ@夙川小学校が行われました。参加選手15人でしたので前半後半の総入れ替えで行いました。問題の声掛けも悪くはなかったと思います。
シティ 6-0 高木
シティ 4-1 夙川
4/2(日)に行ったシティカップ新U9の部で優勝しました。いつもレベルの高いチーム様にご参加いただいているシティカップですが、これまでこの学年は優勝したことがありませんでした。
最終戦に勝った方が優勝と言う接戦でしたが、優勝が決まった時には大喜びでした。
チーム全体として負けたくないという気持ちがやっと芽生えてきたのでしょうか、この日は最後まで「僕関係ないもん」と棒立ちの選手も少なかったと思いますし、自分から積極的にという姿勢も出てきたと思います。もともとポテンシャルのある学年ですので波に乗っていってほしいと思います。
3/12(日)スカイランド原田で行われましたRESCさん主催のカップ戦に参加させて頂きました。トーナメント戦で1回戦からフォルテさん、2回戦RESC➁さん、決勝RESC①さんと厳しい試合の連続でしたが何とか優勝することが出来ました。
MVPはキーパーとトップ下で活躍したO君か、決勝戦でサイドバックとキーパーで活躍したK君に絞られましたが、今回はK君の貢献度が高く受賞しました。
今週3/11(土)から次年度に向けてのレベルアップ全体練習を開始しました。
各学年の課題を抽出し、その課題に向けてチャレンジしてもらいます。
初日から気温が高くかなり疲れましたが、みんな頑張ってくれました。
3/4(土)西宮浜人工芝グランドで開催されましたU8(2年生)キッズフェスティバルに、シティレッド、シティホワイトの2チームで参加してきました。
非常に天候に恵まれましたので、みんな楽しくサッカーが出来たと思います。
来年は4チームで参加できると思いますのでキッズの皆さんは楽しみにしておいてください。
①6年生は西宮ファイナルカップで見事優勝しました。攻撃的にということで最終日の今日は3試合で20得点無失点での優勝でした。
➁3年と4年の合同チームでAVANTIカップ5年生大会に出場し優勝いたしました。
来週からの5年公式戦に向けて良いスタートとなりました。
③3年生でAVANTIカップ3年生大会に出場し優勝いたしました。
雑に見える場面(逆に怖さはありますが。)が多かったですが、これから精度を上げてもっとスムースに連動したいと思います。
④2年生でAVANTIカップ2年生大会に出場し2位リーグの優勝でした。
初戦を落としましたが、2試合目以降は全勝でした。
考えながらプレーするという力がまだ足りていない選手が多いので、これから3年生に紅白戦を手伝ってもらいながらレベルアップしていきたいと思います。
関係者様各位
お世話になります、西宮シティの曽我部です。
旧年中は本当に多くの温かいご支援ご協力を賜りまして心より感謝申し上げます。
チーム発足3年、協会登録初年度となる年でしたが、これまで培ってきたものを公式戦で発揮し良いスタートを切ることが出来た年になったと思います。
5月:U12兵庫県サッカー大会西宮予選準優勝
7月:U12バーモントカップ県大会出場
11月:U10フットサル大会県大会出場
11月:U9ベイコムジュニアサッカー大会優勝
11月:全日本U12サッカー選手権兵庫県大会ベスト8
今年度も皆様のご期待に添えるように日々精進してまいりますので引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
全日本U12サッカー選手権大会兵庫県大会@みきぼうに出場いたしました。
◆11/19(土)
対生瀬SC(西宮第4代表)
6-0(前半3-0)
対長尾ウオーズFC(北摂第1代表・県トップリーグ2部1位)
1-0(前半1-0)
◆11/20(日)
対FCコンパニェロ(県トップリーグ1部8位)
3-2(前半2-0)
対センアーノ神戸(県トップリーグ1部1位)
0-5(前半1-0)
結果、兵庫県大会ベスト8で幕を閉じました。
チーム発足3年目、協会登録1年目でのチャレンジで、この半年間は今大会を目標にしてきました。その中で技術的、体力的、精神的な課題を克服してくれた選手がたくさん出てくれました。
各選手の成長した姿をこの本番で見ることが出来たことを嬉しく思っております。
運動量多く、相手を飲み込む迫力満点の攻撃と守備は、初めてシティを見る人にもインパクト充分だったと思います。
全国へはあと2、3歩及ばずでしたが、この目標は後輩たちの目標として預けることにしたいと思います。
兵庫県サッカー協会の皆様、ご対戦いただいたチームの皆様、応援に来て頂いた皆様には心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
11/13(日)に西宮浜多目的人工芝グランドで行われました第18回ベイコムジュニアサッカー大会(3年生大会)で西宮シティが優勝いたしました。
大雨の中での試合となりスリッピーで難しい状況でしたが、予選2試合、準決勝、決勝の全試合においてシティが主導権を握りゲームを進めることが出来ていました。
あれ?という場面もたくさんありましたが、まだまだ伸びしろだらけという見方の方が正しいですね
。
3年生には、来年のU10兵庫県大会の優勝を目標にして取り組んでほしいと思います。
選手、保護者の皆様、そして応援に来てくれた皆様ありがとうございました。
そして、次に続く今の2年生には連覇を目指して頑張ってほしいと思います。
このベイコムジュニアサッカー大会は12月よりベイコムで放送、そしてベイコムアプリにて配信されます。
11/5(土)6(日)愛媛県西条市(ビバ・スポルティアSAIJO)で行われました裏選手権四国予選ラウンドに参加してきました。ビバ・スポルティアSAIJOは屋内型人工芝グランドで最高の環境でした。予選、2日目決勝トーナメントの結果、おかげさまで優勝することが出来ました。
それに伴い1月7日から行われる全国大会への出場が決まりました。
大会運営の夢SPORT F.A様、玉津サッカークラブ様、ご対戦いただきましたチームの皆様には大変お世話になりましてありがとうございました。
10/15(土)に行われました第46回全日本U12サッカー選手権大会西宮予選に優勝し、11/19(土)から始まる兵庫県大会に西宮代表として出場することが決まりました。
西宮代表としてしっかり戦えるように本番まで着々と準備を進めていきたいと思います。
決勝はシティのスクールにもたくさん通って頂いている生瀬SCさんとの決勝で、生瀬SCさんは2年連続の出場となります。
西宮サッカー協会の皆様、ご対戦いただきましたチームの皆様、応援いただきました皆様に感謝申し上げます。
10/1(土)に行われました兵庫県U10フットサル西宮予選に勝ち抜き県大会出場が決まりました。当日がフットサルの初試合で不慣れな点も非常に多かったですが選手達が頑張ってくれました。
選手、保護者の皆様おめでとうございました。
毎月恒例のシティカップですが、7/31(日)に行われましたU9の部は優勝できました。
8/14(日)に行われましたU10の部も優勝できました。
(両方ともに5チーム総当たりの4試合実施)
各選手が最高のパフォーマンスを発揮できるチームとなるように指導しております。
特にU10の各選手には、期待を込めて様々な要求させて頂いておりますが、ぜひ各選手はレベルアップの機会として頑張ってほしいと思います。
ご対戦いただきました各チーム様に感謝申し上げます。引き続きのご交流をどうぞよろしくお願い致します。
7/18(月祝)に行われましたアミザージ神野カップに参加させて頂きました。
前日同様に学級閉鎖などで参加人数が少なく、U9にはU8・7選手、U10にはU9選手に参加してもらいながらまさしく総力戦で頑張りました。
結果U9は優勝、U10は準優勝、U12は準優勝でした。
U10にはU9選手が入る事でゲームも上手に組み立てられていました。
U12は負けはありませんでしたが0-0の引き分けが3つもあり勝ち点及ばずの準優勝。
どのルートで、どのパターンで決めきるのかを共有できて精度を上げることが課題ですね。
主催のアミザージ神野様、ご対戦させて頂きましたチームの皆様ありがとうございました。
7/17(日)にセレッソパーク舞洲で行われましたAVANTICUPに参加させて頂きました。
学級閉鎖などで参加人数が少なく、U9にはU8選手に参加してもらいながら頑張りました。
主催のAVANTI様、ご対戦させて頂きましたチームの皆様ありがとうございました。
U12終了後には、隣りの天然芝グランドで行われていたU18プレミアリーグセレッソVSガンバを、セレッソ大阪のともき先輩が先発出場でしたのでシティみんなで応援しました。
7/10(日)に行われましたAVANTI様主催のアイワホームカップに参加させて頂きました。
U7(1年・年長)は6チーム中の準優勝、U8(2年・1年)は8チーム中の準優勝、U9(3年)は7チーム中の優勝でした。
雨も降らず、逆に暑い中での大会でしたが、よく頑張りました。
主催のAVANTI様、ご対戦させて頂きましたチームの皆様ありがとうございました。
6/26(日)に行われましたAVANTI様主催の浜寺公園カップU9で優勝いたしました。
2チームで参加しましたが、Bチームも3位トーナメントの優勝でした。
暑くてバテバテになったと思いますが気合いの入った良いゲームが出来ていると思います。
AVANTI様、ご対戦させて頂きましたチームの皆様ありがとうございました。
6/18(土)に行われましたアミザージ神野SC様主催のアミザージカップU12の部で優勝いたしました。
現在は各選手に、自分の課題に真剣に向き合い取り組んでもらえるよう指導しております。
これまで課題と真剣に向き合おうとしなかった選手にはそろそろ響いてほしいと願っております。
全体的に言えるのはサッカーIQがまだまだ低いという事です。
6/4(土)に行われました第32回全日本U12フットサル大会(JFAバーモンドカップ)西宮地区予選大会において、県大会出場を決めましたことをご報告させていただきます。
6年生はほぼ全員がフットサル初心者で、まずはGW明けにシューズを買ってもらう事から始まりました。練習もルール説明から始まり数回しかやっていませんがよく頑張ってくれました。
県大会は7/2(土)・3(日)に三木山総合公園体育館で行われます。
引き続きの応援をどうぞよろしくお願い致します。
5/14(土)15(日)にJ-GREEN堺にて行われました、YANMAR Presents J-GREEN SAKAI FOOTBALL FESTIVALにU8、U9の2カテゴリーで参加させて頂きました。
強豪チーム様が集まる中で全力で力試ししてもらうのが目的でしたが、U8の部は4位、U9の部は優勝でした。よく頑張ってくれました。
U9は見たことない大きなトロフィーや副賞をたくさんもらい大喜びです。
大会運営、関係者の皆様ありがとうございました。またご対戦いただきましたチーム様ありがとうございました。
5/15(日)に行われました大阪エスペランサ様主催のU10カップ戦に参加させて頂きました。
先週、先々週にたくさんダメ出しさせてもらいましたが、頑張って結果を出してくれました。
副賞で頂いたボールはみんなで話し合ってU10の試合球にすることに決まりました。
主催のエスペランサ様ありがとうございました。またご対戦いただきましたチーム様ありがとうございました。
これまで上の学年とずっと帯同していたので、新6年生チームでの準備期間は1カ月、そして初の公式戦参加、対戦チームはすべて初見という状況の中で1試合1試合コンビネーションを確認しながら決勝戦まで進みました。
決勝戦でのちょっともったいない敗戦は各選手にとって良い経験になると思います。
自分のストロングポイントを出すには何が足りなかったのかを今一度見つめなおして明日から新しいスタートをきってほしいと思います。
おかげさまで平日スクール、土日チーム活動に年少さんから新6年生までたくさんの無料体験のご来場を頂いており、誠にありがとうございます。
「練習会場、試合会場でシティを見てずっと気になっていたけど、もっと早く来ればよかった」というお声を多数頂いております。
実戦向きの練習が多いシティの低学年・高学年スクールでは、お子様によっては合う合わないもあるかと思いますが、まずは一度ご体験いただくのが早いかと思います。
各メニュー運動量が多いので、いつもより多めの水分とレガースをお持ち下さい。
キッズクラスはサッカーだけではなく、基本は運動能力の向上を目的としています。
走る速度は確実に速くなり、走れる量は格段に増えます。アドリブの効く体使いができるようになります。
また練習やゲームの準備片付け、ビブスの回収まで基本はこどもたちで行います。
常にゴールを意識した各年代の各種トレーニングに対応できるように常にミニゴールは5対、グランド備え付けの小ゴール、大ゴールを活用しています。また、45㎝コーン30本、ハードル、マーカー等、またキッズ用に柔らか軽量ボールも携帯しています。
また、夕刻は明るさが足りるように投光器を6台(計60000ルーメン)準備しております。
現場では選手指導に全力で当たっておりますので、保護者様とはあまり会話が出来ないこともあり、ご不便をおかけしている可能性もございます。
ご不明な点がございましたら後日メールで結構ですのでお気軽にお問い合わせ頂ければと思います。
それでは引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
★ミニゴールも持参していないスク-ルもあると思いますが、各種実戦向けのトレーニングをすることは難しいと思われます。
ミニゴールがない場合はライン上、またはコーン間をドリブル突破程度しかありませんので選手達のアイデアも限られてきます。
シティでは1対1~4対4くらいまではミニゴールを積極的に使用し、選手たちのゴール前アイデアを増やしています。
(目的によっては使用しない場合もあります。)
待ち時間が少ないように5対は用意しています。
また、5対5以上はフットサルゴール(3m×2m)、少年サッカー用ゴール(5m×2.15m)などをトレーニングに合わせて使用しています。
キッズや小学低学年は5フィートアルファーゴールでゲームするのがちょうどいいです。みんなシュートして点を決めるのが喜びの中の一つです。
西宮シティFCサッカースク-ルキッズクラスのご紹介です。
キッズクラスは練習日に何回でも参加可能な参加フリー制で、現在は年少さんから年長さんまで25名にご在籍頂いています。
毎日元気に「コーチィィィ、こんにちはぁぁぁ」と集まってくれます。
キッズ年代はいろんな動きが出来るように、体力がつくように、そしてサッカーが大好きになるように育てたいので「遊んでいるうちに上手になってるようなオリジナルメニュー」をやっています。
この時期運動会が各幼稚園で行われていますが、シティに通っているお子様からは「かけっこ」で一番だっという話をよく聞きます。
日々の練習ではくじ引きで赤・青チーム分けをして、その日はそのチームで力を合わせて競争します。
西宮シティの練習時にはメニューに合わせた音楽が大音量で流れています。初めての方は少しびっくりされるかもしれません。
それでは一部ですが、メニューのご紹介です。
①リレーは大人気です。バトンを持っての通常リレーから、跳んだりしゃがんだり、ボールを持ってのボールリレーそしてドリブルリレー。子供たちは走るのが大好きな中、様々なことを覚えてくれます。
ボールリレーやドリブルリレーでは最後はパスをしますが、走りながらボールを投げたり、パスしたりという同時に2つのことをする事を覚えます。また顔より上のボールを怖がらないようになります。
➁鬼ごっこは、緩急を使う、いろんな方向へ動ける頭と体になるように、視野が広くなるようによくやるメニューです。
コーチが鬼のときも上手にかわせるようになりました。
③ボールタッチはマイケルジャクソンのビートイットに合わせてやります。なかなかリズムが速いので難しいですね。
④リズムジャンプはリズム感を高めることで運動能力を向上させます。音楽に合わせて様々なジャンプ運動を行い、リズム感や敏捷性を養います。
⑤もちろんミニゲームは最後に必ずやります。ボールが3個、4個になる時もあるのでキョロキョロ周りを見てチャンスにしましょう。
その他にも「ジャンボキック」「怪獣倒し」などボールを使って遊びながら上達するメニュ-も子供たちは大好きです。
どのメニューでも子供たちが準備や後片付けを自主的に手伝ってくれますので助かっています。
練習前、練習後はテニス、バドミントン、なわとび、スピードリング、野球ボールなどをいつも持ってますのでそれでも遊んでください。
この時期の子供たちはサッカーに限らずいろんな動き、いろんなスポーツができることは大事なことです。
★最初に
すでにスクールに来ている方はお判りいただいていると思いますが、他でやっているような、ネットで見たことがあるような「練習のための練習」のようなメニューは行いません。
せっかくシティを選択し貴重な時間、お金を使って来てくれている選手には、試合で活躍できる、仲間から信頼されるプレーヤーになるために期待できるリアリティのあるメニューを行います。
メニューはこれまでの経験上で確実に効果のあるオリジナルメニューと、日々開発中の新しいメニューを実施しています。新しいメニューに関しては日々改良しながら完成版を目指しています。
学校で言うと一人一人の担任の先生という立場でもありますが、一人一人のサッカー家庭教師でもあるように、当日参加した一人一人の特長や課題に合わせたアドバイスと細かなメニューの変化を心がけて日々実施しています。
★幼児(キッズ年代)
神経回路の成長期間で、様々な動き、
・様々な動きができる子になるように育てます。
・ボールを上手に扱えることでサッカーが楽しく大好きな子になるように育てます。
・その子の持つ個や才能を早期に発見できるよう取り組みます。
★小学校低学年
・ボールを扱いながら、様々な動きができる子になるように育てます。
・アイデアの引き出し(プレーの選択肢)をたくさん持った選手になるように育てます。
・勝敗は別として、競争することの大事さを教えていきます。
・失敗して努力して成功するというサイクルを多く積ませるように取り組みます。
★小学校高学年
・自分の役割をしっかりこなす責任感のある選手を育てます。
・自分のストロングポイントを理解し、伸ばし、最大限発揮できる選手を育てます。
・アイデアが豊富でそれを実践できる技術とチャレンジ精神を持った選手を育てます。
・真剣に継続できる心と力を持った選手を育てます。
・One for all All for one (ひとりはみんなのために みんなは勝利の為に)精神を持った選手を育てます。
・周りが見える、機転が利く、アイデアが豊富、決断ができる、困っている人をサポートできる、マナーがあり、強い相手にもひるまず立ち向かえるかっこいい選手になって欲しいです。
これより以前の活動記録は下記ボタンよりどうぞ。
西宮シティFCは2018年からスタートした新しいジュニアサッカーチームです。
当クラブは一人一人のストロングポイント、ウィークポントを見極め、親身になって各お子様の上達に取り組むことをモットーにしております。
サッカーを通じて心身ともに健全な子供たちの育成と、子供たちが切磋琢磨し技術的、人間性がレベルアップできる環境の提供を行います。
これからサッカーを始めたいというお子様、他のチームに所属しているお子様でも誰でも参加することができます。 もちろん女の子のご参加も可能です。
まずはサッカースクールを西宮市内で開校いたします。
それに伴いスクール生を募集いたしますので、 ご興味がある方はスクール無料体験にお越しいただきたいと思います。
なお、募集人数には各カテゴリーで制限が御座いますのでお早目にお申し込みください。
★特に、現在他のチームに所属している選手で、下記にあてはまる選手は
ぜひ無料体験会にお越しください。
別の目線からのコーチングにより可能性が広がることは多くあります。
ぜひお待ちしております。
【月会費(税込)】曜日固定はありません。
★幼児キッズクラス:参加フリーコースのみです。
・参加フリーコース 4,100円(練習日に何回でも参加可能です)
★小学校1年生・2年生クラス:週1コースと参加フリーコースからお選びください。
・週1回コース 5,000円
・参加フリーコース 6,000円(練習日に何回でも参加可能です)
★小学校3年生~6年生クラス:週1コース~週5コースからお選びください。
・週1回コース 5,000円
・週2回コース 6,000円
・週3回コース 7,000円
・週4回コース 8,000円
・週5回コース 9,000円
★いつの時代になっても通用する技術と戦術の習得を将来的に実現するために、ジュニア各年代で取得しておくべき技術と戦術があります。
各年代においてそれに対応したテーマに沿って取り組みます。
1日の練習を通してストーリー性のある練習を行うように心がけます。
★何かに特化したスクールではなく、攻撃も守備も含めたサッカー全般を習得して欲しいと思います。
★幼児(キッズ年代)
・コーディネーショントレーニングにより様々な動きができる子になるように育てます。
・ボールを上手に扱えることでサッカーが楽しく大好きな子になるように育てます。
・ミニゲーム等を通じてその子の持つ個や才能を早期に発見できるよう取り組みます。
★小学校低学年
・ボールを扱いながら、様々な動きができる子になるように育てます。
・アイデアの引き出し(プレーの選択肢)をたくさん持った選手になるように育てます。
・勝敗は別として、競争することの大事さを教えていきます。
・失敗して努力して成功するというサイクルを多く積ませるように取り組みます。
★小学校高学年
・自分の役割をしっかりこなす責任感のある選手を育てます。
・自分のストロングポイントを理解し、伸ばし、最大限発揮できる選手を育てます。
・アイデアが豊富でそれを実践できる技術とチャレンジ精神を持った選手を育てます。
・真剣に継続できる心と力を持った選手を育てます。
世界的に有名な選手、例えばメッシ、クリスティアーノ・ロナウドの名前は知っていてもプレーを詳しく見たことがない子供たちも多いと思います。
実際に見て、そして真似してみることはこの年代の子供たちにとっては非常に大事な事だと思います。
世界で活躍する一流プレーヤーの映像を多くご提供できる環境があります。
また子供たちの動きをGOPRO等の撮影機材を使いその場で録画しその場で見てもらう環境を整えています。
自分のプレーを客観的に見る事で課題点がすぐにわかり、すぐに修正に入ることができる環境を整えています。
スクール無料体験のお申し込みは下のフォームよりお申込みください。